新幹線でよく見かける車内販売員。実は、働いてみたい人が多くとても評判の高いアルバイトなのです。バイトの募集サイトにも、新幹線車内販売員さんの募集をよくみかけますね。
今日は、新幹線の車内販売のバイトをした事がある方から、実際に働いてみた体験談を頂いております。
新幹線の車内販売のアルバイトは大変なのでしょうか?感想はこちらからご覧ください。
スポンサーリンク
面白い出来事がたくさんあるお仕事
新幹線車内でのお土産物販売で、面白かった点は3つありました。
1つ目は、新幹線が通過している地域によって、どんどん商品を変えていくことです。
例えば、静岡県を走っている時には、浜松名物「うなぎパイ」、愛知県に入ると、名古屋名物の「ういろう」、更に京都くらいになると「八ツ橋」を販売するという感じです。
東京から岡山までの距離を担当しましたが、各地の名産品も覚えて販売するのは面白かったです。
2つ目は、最終の新幹線の担当になると、最終到着駅で宿泊する点です。
大阪や岡山で一晩泊り、またお土産を売りながら東京まで戻ってくるのですが、こういう普通の生活とは違ったサイクルでの仕事は、新鮮な体験でした。
3つ目は、たまに有名人を見かけることがあるという点です。
グリーン車などで、移動中のアイドルを見かけることもありました。
スポンサーリンク
アルバイトですから苦労という苦労は、それほどなかったです。
ただ、辛かったのは、何と言っても「立ち仕事」である点です。
お土産をたくさん持って、長時間長い車両の隅から隅までを歩いて回るのは、見た目以上に重労働でした。
更に、アルバイトが必要な時は、年末や夏休みという混雑時ですから、歩いて回るにも一苦労でした。
大変なこともありましたが、短期間で集中してやるには、面白いことも体験できるいいアルバイトだったと思います。
とてもわかりやすいエピソードありがとうございました^^
新幹線の車内販売のバイトって、本当に楽しそうですね☆
興味のある方は、是非、求人サイトで新幹線の車内販売員の募集を見つけてみてください!
Ads by google